top of page
  • dadathome2011

「経営革新計画」から各種補助金申請へ

今年の2月からお手伝いさせていただいておりましたA社様の「経営革新計画」。


「無事に承認されました」とのご連絡をいただきました!


社長様、専務様、度重なる打ち合わせ、ありがとうございました。


特に専務様とは直接の打ち合わせの他にもメールでのやり取りを数えきれないほどお付き合いいただきました。


あらためてお礼申し上げます。


これからの5年間の経営指針ともなる「経営革新計画」。


お話を伺うと「本当にやりたいことや会社の目指すべき姿がハッキリした」とのお言葉をいただきました。


「経営革新計画」を策定することはゴールではありません。


「経営革新計画」で目指すべき道を定めたのですから、スタートなのです。


A社様には、「経営革新計画」をもとに「補助金」のご案内ができるようになります。


「補助金」申請に欠かせない「事業計画書」をゼロから作らなくてもいいのです。


既に「経営革新計画」が存在し、県の承認まで受けています。

しかも、「経営革新計画」はよしむら行政書士事務所も共有させていただいています。

「補助金」申請に関する書類を作成する際のアドバンテージでもあります。


他にも「経営革新計画」の承認をうけると様々なメリットがあります。


詳しくはこちら

よしむら行政書士事務所|岐阜|補助金|申請|経営革新計画| (yoshimura-office.biz)



以下にあてはまる経営者の方、「経営革新計画」策定を考えてみてはいかがでしょうか?

✔「経営革新計画」を作ったことがない

✔自社の目指すべき姿をハッキリさせたい

✔本当に必要な「補助金」の案内を受けたい

✔融資を受けやすくしたい

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

岐阜県独自の小規模事業者持続化補助金で「原油高・物価高騰対策事業者応援補助金」の受付が開始されました。この補助金はなんと、「キッチンカー」の車両本体についても補助対象となる珍しい補助金です。 「原油高・物価高騰対策事業者応援補助金」とは 自社のステップアップにつながる前向きなビジョンを持ち、商工会・商工会議所の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って原油高・物価高騰対策に向けた販路開拓、業

岐阜県では、燃料価格高騰の影響を受け、厳しいじょうきょうにある生活物資や産業資材、製品の運搬を担う重要な社会インフラとしての運送事業者の事業の維持及び確保をはかるため、県内の貨物自動車運送事業を営む事業者に対して支援金の給付を開始します。 ①対象事業者 岐阜県内に営業所を置く、貨物自動車運送事業者 ②対象自動車 次の3点すべてを満たすもの ・令和4年9月30日時点において、有効な自動車検査証の交付

bottom of page