top of page
  • dadathome2011

「一時支援金」の登録確認機関になりました

更新日:2021年5月19日

5/19追記

「一時支援金」の申請に必要な書類等の提出期間が2W程度延長されました。


延長を希望する場合、

5/31まで

①申請IDの発行

②マイページ上からの延長の申請

が必要です。



2021年1月に発令された緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛によって売り上げが50%以上減少した中小企業・個人事業主を対象として、「緊急事態宣言の影響に係る一時支援金」(以下、一時支援金といいます)の給付がされます。

その本申請が3/8(月)より開始されました。


今回の「一時支援金」では、申請前に登録確認機関による事前確認が必須となっています。

よしむら行政書士事務所は、登録確認機関に登録しております。

みなさまの「一時支援金」に関する事前確認、申請代行をお手伝いいたします。


「一時支援金」について


①給付対象

 ・緊急事態宣言に伴う飲食店時短営業または外出自粛等の影響を受けている

 ・2019年又は2020年と比較して2021年1月、2月又は3月のの売上が50%以上減少している


②給付額

2019年又は2020年の対象期間の合計売上-2021年の対象月の売上×3か月


対象期間:1~3月

対象月:任意の月

給付額の上限:中小企業60万円 個人事業主30万円


③申請期間

2021年3月8日(月)~2021年5月31日(月)


④申請の手順

 ⑴・アカウントの申請・登録(申請IDの発番)

   一時支援金HPより:一時支援金 (ichijishienkin.go.jp)

  

  ・必要書類の準備

    確定申告書:2019年、2020年2回分 収受日印の押されたもの

    売上台帳:2021年の対象月の月間事業収入がわかるもの

    宣誓・同意書:個人事業主が自署

    本人確認書類:個人事業主の場合 運転免許証(両面)、マイナンバーカードなど

    履歴事項全部証明書:中小企業の場合 3か月以内のもの

    通帳の写し:銀行名、支店番号、支店名、口座種別、口座番号、名義人がわかる

   ※上記の他に事務局が提出を依頼することもあります


 ⑵・登録確認機関による事前確認

   まずは電話またはメールにてお問い合わせください


    よしむら行政書士事務所

    TEL:058-218-2512

    MAIL:info@yoshimura-office.biz

 

 ⑶事前確認の実施

   原則Zoomにて行います

    対面でないとできないような事情がある場合はご相談ください

   日時はこちらより候補日時をご連絡いたします

   Zoomでの事前確認の場合、あらかじめ提出資料を準備してください

   申請の際の添付にもお使いいただけます


   ※事前確認は提出および保存書類の等の不備がないかどうかの確認です

    事前確認のみで給付が決定するわけではありませんのでご理解ください


 ⑷事前確認完了

   


行政書士は、申請者に代行し、申請手続きを行うことができます

 行政書士以外が報酬を得て申請代行することは行政書士法に抵触する恐れがあります


事前確認に係る費用

①個人事業主の場合

 ・事前確認のみ:10,000円(税別)

 ・事前確認+申請代行:20,000円(税別)

②中小企業の場合

 ・事前確認のみ:20,000円(税別)

 ・事前確認+申請代行:30,000円(税別)


ご自身で申請することが難しい場合は、よしむら行政書士事務所にお任せください!




 

                  

   

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

岐阜県独自の小規模事業者持続化補助金で「原油高・物価高騰対策事業者応援補助金」の受付が開始されました。この補助金はなんと、「キッチンカー」の車両本体についても補助対象となる珍しい補助金です。 「原油高・物価高騰対策事業者応援補助金」とは 自社のステップアップにつながる前向きなビジョンを持ち、商工会・商工会議所の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って原油高・物価高騰対策に向けた販路開拓、業

岐阜県では、燃料価格高騰の影響を受け、厳しいじょうきょうにある生活物資や産業資材、製品の運搬を担う重要な社会インフラとしての運送事業者の事業の維持及び確保をはかるため、県内の貨物自動車運送事業を営む事業者に対して支援金の給付を開始します。 ①対象事業者 岐阜県内に営業所を置く、貨物自動車運送事業者 ②対象自動車 次の3点すべてを満たすもの ・令和4年9月30日時点において、有効な自動車検査証の交付

bottom of page