top of page
  • dadathome2011

「ものづくり補助金」4次締め切りが延長されました


http://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html


「ものづくり補助金」4次締切の締め切り日が12月18日(金)に延長されました。

本来は、11/26(木)でした。



理由として、「特別枠」の本公募期間中での終了となるため、今年度中に応募を予定していた事業者が不利益を受けないため、となっています。


延長を手放しでは喜べないようです…。


ちなみに

「特別枠」とは、新型コロナウィルス感染症の影響を乗り越えるために前向きな投資を行う事業者向けに「一般型」の中に設けられたものです。


特別枠の要件

A類型:サプライチェーンの毀損への対応

 ex.取引先の営業停止に対応するための新規顧客の開拓

B類型:非対面型ビジネスモデルへの転換

 ex.キャッシュレス端末の導入、店舗販売からEC販売へのシフト、オンラインによる提供

C類型:テレワーク環境の整備

 ex.従業員がテレワークを実践できる環境整備


補助対象経費の6分の1以上が上のどれかに該当する投資であること

B、C類型への投資が6分の1以上であれば、補助率が4分の3に引き上げられる


「ものづくり補助金」の申請はとても時間と手間がかかります。


申請をお考えの方はお急ぎください。


閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

岐阜県独自の小規模事業者持続化補助金で「原油高・物価高騰対策事業者応援補助金」の受付が開始されました。この補助金はなんと、「キッチンカー」の車両本体についても補助対象となる珍しい補助金です。 「原油高・物価高騰対策事業者応援補助金」とは 自社のステップアップにつながる前向きなビジョンを持ち、商工会・商工会議所の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って原油高・物価高騰対策に向けた販路開拓、業

岐阜県では、燃料価格高騰の影響を受け、厳しいじょうきょうにある生活物資や産業資材、製品の運搬を担う重要な社会インフラとしての運送事業者の事業の維持及び確保をはかるため、県内の貨物自動車運送事業を営む事業者に対して支援金の給付を開始します。 ①対象事業者 岐阜県内に営業所を置く、貨物自動車運送事業者 ②対象自動車 次の3点すべてを満たすもの ・令和4年9月30日時点において、有効な自動車検査証の交付

bottom of page