top of page

​創業支援

よしむら行政書士事務所では、創業(開店)サポートをさせていただきます。

 

「古物商許可申請」「営業許可申請」など開業(店)に必要な手続きのお手伝いをいたします。

法人設立をお考えの場合、「定款作成」のお手伝いをしたします。

煩雑な手続きなどに時間・労力を割くのではなく、開業(店)の準備に集中していただけるようにサポートいたします。

「補助金申請」のお手伝いもいたします。

また、小売業を中心とした今までの経験を活かしたサポート(店舗運営の経験あります)もいたします。

開業(店)の際に必要なチラシや名刺、メニュー表などの作成のお手伝いも可能です。

まずはあなたの夢や想いをお聞かせください。

一緒に実現しましょう​!

​創業融資サポート

あなたの夢の実現のためには様々な準備が必要です。

事業やお店に対する思いや構想がもっとも大切であることは間違いありません。

しかし、その思いや構想を形にするために必要になるものが「開業資金」です。

飲食店や美容室の開業には1,000万円近い資金が必要となります。

そのすべてを自己資金で準備することは大変です。

そのために、「創業融資」を活用しましょう。

 

​「日本政策金融公庫」や「信用保証協会の保証を受けた」創業融資申請をサポートいたします。

事業計画書および申請書類などを作成し、審査に受けるお手伝いをいたします。

報酬:融資決定額の3.5%~(税別)

飲食店営業許可申請

「飲食店」は法律上、「飲食店」と「喫茶店」に区別されます。

「飲食店」とは

料理店、お弁当屋、レストラン、カフェ、バーなど食品を調理し、または設備を設けて飲食させるお店のことです。

「喫茶店」とは

酒類以外の飲物または茶菓を飲食させるお店です。

申請の流れ

通常の飲食店であれば特に資格は必要ありません。

ただし、施設ごとに食品衛生責任者を置かなければなりません。

 

①事前相談

保健所にあらかじめ相談しておきます

施設工事着工前に設計図を持っていきます

②申請書の作成

③許可申請、施設検査、許可証発行

④開業

カフェ
​株式会社設立(定款作成)

株式会社の設立は以下のような手順となります。

 

①ヒアリング

定款作成に必要な記載事項のヒアリングを行います。

「どのような会社を作りたいのか」をお伺いいたします。

特に「事業目的」については明確にしていきたいと思います。

②今後のスケジュールの説明

法人設立までのスケジュールを確認いたいます。

同時に必要な書類などの説明もいたします。

③定款作成

ヒアリングを基に定款の作成を行います。

原案作成後、お客さんにご確認いただきます。

④定款承認

公証役場において公証人に内容確認を行います。

問題がなければ発起人に実印押印をいただき、公証役場にて定款承認作業行います。

⑤登記申請

完成した謄本を登記申請します。

なお、登記は行政書士では行えませんので、ご希望があれば司法書士の先生をご紹介いたします。

始まりは小さくても
​外国の方を雇いたい

​「外国の方を労働者として迎えたい」

「でも、手続きが大変そう」

そんな時はご相談ください。

「届出済行政書士」であるよしむら行政書士事務所がお手伝いいたします。

​詳しくは「外国の方についてサポート」をご覧ください。

​ホーム
顧問契約
bottom of page